top of page

本年度1回目のモニタリングに行ってきました!

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2024年7月16日
  • 読了時間: 2分

大雨で林道が崩れて以降、しばらく調査に入ることができていませんでしたが、6月28日に

調査地に行くことができました。


今回は経験者を中心に14名で調査に入りました。

林道の状況が最も不安要素でしたが、なんとか予定していた地点までは車で辿り着くことができました。

ただし、ところどころで崩れているところが見られ、今後も油断はできない状況です。


朝の6時ころに鯵ヶ沢のハロー白神から車で出発し、駐車地点にたどり着いたのは8時30分ころでした。

そこから3つの調査サイトに向けて登山を開始しましたが、

2年近く調査ができていなかったため、踏み跡が見えなくなってトレイルが荒れており何度も道を見失いかけました。

GPSを頼りながらなんとか調査サイトにたどり着いたものの、リタートラップなどの調査道具を隠しているシートがクマに荒らされていたり、

途中から雨が降り始めたりと、なかなかタフな調査となりました。。。

結局車に戻ってきたのは17時で、そこからハロー白神に帰ってきたのは18時30分ころでした。


ただ、無事にサイトにたどり着いてトラップを設置できたことは大きな収穫です。

次にいつ調査に入れるか、確実なことはまだ分かりませんが、

設置したからには中身を回収しないといけません。


久しぶりのブナモニはタフな行程になりましたが、

雨の白神の森を歩くのもなかなか悪くない(?)と思っています。






 
 
 

最新記事

すべて表示
2023年の活動について

2023年の活動について残念なお知らせとなります。 昨年の青森豪雨により、林道が崩壊したためにアクセスが厳しくなっておりましたが、この度の秋田県を中心とした大雨によりさらに林道の状況が悪化してしまいました。 復旧にはかなりの時間がかかると思われます。...

 
 
 
2022年度の活動報告と総会

久しぶりの更新となります。 調査会の2022年度の活動についてですが、2022年8月に青森県を中心に降った豪雨の影響により、調査時に使用している林道があちこちで崩落してしまいました。 調査地へのアクセスが難しくなったため、2022年に予定していたモニタリング調査のほとんどを...

 
 
 

Comments


本調査会に興味をお持ちの方は、

​メールにてお気軽にお問い合わせください。

​連絡先:​

Email: bunamoni.2002@gmail.com

​​​

​本調査会は以下の補助金・助成金によって運営されています(敬称略)。

日産科学振興財団、花博記念協会、Takaraハーモニクスファンド、自然保護助成基金、イオン環境財団

bottom of page